今日は紅葉狩りの合間にぜひ寄っていただきたい、お土産&隠れ紅葉スポットをお教えしましょう。
弥彦駅から神社までを結ぶ参宮通の中ほどに、ひときわ目をひく蔦の絡まる外観。ここがオススメの「成沢商店」さんです。 見てください! この蔦の紅葉の見事なこと。お店の名前が見えないほどに壁を覆うこの蔦が、四季折々に美しい色を見せてくれるんです。

隠れた紅葉スポットとして人気の成沢商店。真っ赤な蔦の紅葉が印象的です。

こちらは6月頃の外観。蔦がイキイキと生い茂り、これもまた美しいんです。
売り場もレトロ感があり独特のスタイル。カウンター形式と言いますか、タイル張りの陳列台の上のガラスケースに商品見本が並んでいます。全部で9種類があり、いずれも味見ができます。

引き戸の奥にすぐカウンターがあり、豆の見本が並んでいます。

豆の栄養価を示した歴史を感じる看板もあります。豆類って牛肉よりも栄養があるんですね。
看板商品は「カレー豆」。
油で揚げたソラマメに甘みのあるカレーパウダーをまぶした、おやつにもおつまみにもぴったりの一品です。「カレー豆」というと今ではどこでも見かけるようになりましたが、その発祥はここ、弥彦の成沢商店さんなんです。
実は、新潟県人ってカレー味が大好き。カレー粉の消費量は全国トップなんだそうです。カレー豆やカレーラーメン、カレー風味の唐揚げなど、既存の食べ物とカレーを組み合わせるのがうまいんですよね。成沢商店さんのカレー豆はカリッと香ばしく、甘みのあとにスパイシーな余韻を残します。ついつい手が伸びてやめられません。

から過ぎないので、お子様でも大丈夫。豆の風味を消さない優しい味わいです。
もう一つ私のオススメはグリンピースを揚げて塩をまぶした「フライビーンズ」。これまたビールによく合うんです!

「フライビーンズ」は小ぶりなので、お酒のお供につまむのに最適です。
「カレー豆」は400g400円と価格も良心的ですし、軽いのでお土産にもぴったり。弥彦以外にはほとんど卸していないローカルおやつです。弥彦土産にぜひいかがですか?